第3回関西核多体セミナー

Asia/Tokyo
大阪公立大学文化交流センター・ホール

大阪公立大学文化交流センター・ホール

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2-2-600                  大阪駅前第2ビル6階
Description

第3回関西核多体セミナーのお知らせ

  • 日時        2023年10月27日(金) 15:40 – 17:20
  • 場所        大阪公立大学文化交流センター・ホール
    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2−2−600 大阪駅前第2ビル6階
  • 講演者      土居孝寛(京大理) 
  • タイトル   格子QCD計算から核力ポテンシャルを計算する方法 
  • 概要 原子核の性質を理解する上で核力ポテンシャルの性質を理解することは欠かせない。HAL QCD法[1,2]は核力ポテンシャルを含む一般のハドロン間相互作用を第一原理(格子QCD)から計算する方法として非常に有力なものである。本講演では、格子QCDの基本を解説したのち、格子QCD計算で得られた散乱波動関数からポテンシャルを計算する方法、すなわちHAL QCD法について解説する。現在得られている結果と、今後解決すべき課題についても共有する。
    [1] Ishii, Aoki & Hatsuda, Phys. Rev. Lett. 99 (2007) 022001.
    [2] Ishii+ [HAL QCD Coll.], Phys. Lett. B712 (2012) 437. 

「関西核多体セミナー」とは

原子の内部に小さく存在する原子核は、陽子や中性子と総称される核子からなる多体系である。この核子の多体系である原子核の構造を明らかにすることが、核子多体の物理学である。核子多体の物理学は、それ自体が量子力学的な重要性を持つと同時に、「我々の身の回りに存在する元素が、宇宙のどのような環境において作られたのか」と言った根源的な問題とも密接に関連している。核子多体系である原子核は、最近ではがん治療などの応用面でも注目を集めている。

本「関西核多体セミナー」は、大阪公立大、京都大、大阪大などの関西地区の大学において第一線で活躍する当該分野の理論の研究者が中心となり、企画するものである。毎回セミナー形式で研究成果の発表を行い、その後、十分な時間を自由な意見交換にあて、インフォーマルな議論を活発に行うことで、当該研究分野の活性化と将来の展望を切り拓くことを目的とするものである。

具体的に議論すべき物理学の内容としては、現在稼働中の理化学研究所・RIBFや大阪大RCNPなどの国内の加速器実験施設や国外の実験施設から提供される、不安定核・超重核・高励起状態・高スピン状態などのエキゾチックな原子核に関する数多く問題に対して、理論面からいかに迫っていくべきか、などが挙げられる。

The agenda of this meeting is empty